番号 |
業務指標 |
単位 |
定義 |
指標値 |
18年度 |
19年度 |
20年度 |
3001 |
営業収支比率 |
% |
(営業収益 / 営業費用) × 100 |
117.0 |
139.4 |
118.1 |
3002 |
経常収支比率 |
% |
〔(営業収益 + 営業外収益) / (営業費用 + 営業外費用)〕 × 100 |
96.5 |
112.0 |
96.9 |
3003 |
総収支比率 |
% |
(総収益 / 総費用) × 100 |
96.5 |
112.0 |
96.9 |
3004 |
累積欠損金比率 |
% |
〔累積欠損金 / (営業収益 − 受託工事収益)〕 × 100 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
3005 |
繰入金比率(収益的収入分) |
% |
(損益勘定繰入金 / 収益的収入) × 100 |
4.0 |
3.2 |
3.2 |
3006 |
繰入金比率(資本的収入分) |
% |
(資本勘定繰入金 / 資本的収入) × 100 |
3.6 |
14.7 |
25.7 |
3007 |
職員一人当たり給水収益 |
千円/人 |
(給水収益 / 損益勘定所属職員数)/ 1000 |
23,775 |
28,563 |
26,519 |
3008 |
給水収益に対する職員給与費の割合 |
% |
(職員給与費 / 給水収益) × 100 |
43.0 |
35.3 |
36.6 |
3009 |
給水収益に対する企業債利息の割合 |
% |
(企業債利息 / 給水収益) × 100 |
15.5 |
13.6 |
14.7 |
3010 |
給水収益に対する減価償却費の割合 |
% |
(減価償却費 / 給水収益) × 100 |
25.8 |
21.6 |
27.4 |
3011 |
給水収益に対する企業債償還金の割合 |
% |
(企業債償還金 / 給水収益) × 100 |
25.8 |
36.5 |
31.2 |
3012 |
給水収益に対する企業債残高の割合 |
% |
(企業債残高 / 給水収益) × 100 |
611.0 |
584.5 |
644.0 |
3013 |
料金回収率(給水にかかる費用のうち水道料金で回収する割合) |
% |
(供給単価 / 給水原価) × 100 |
90.3 |
106.4 |
92.3 |
3014 |
供給単価 |
円/m3 |
給水収益 / 有収水量 |
79.1 |
95.1 |
98.3 |
3015 |
給水原価 |
円/m3 |
〔経常費用 − (受託工事費 + 材料及び不用品売却原価 + 附帯事業費)〕 / 有収水量 |
87.6 |
89.4 |
106.5 |
3016 |
1箇月当たり家庭用料金(10m3) |
円 |
1箇月当たりの一般家庭用(口径13o)の基本料金 + 10m3使用時の従量料金 |
650 |
800 |
800 |
3017 |
1箇月当たり家庭用料金(20m3) |
円 |
1箇月当たりの一般家庭用(口径13o)の基本料金 + 20m3使用時の従量料金 |
1,440 |
1,770 |
1,770 |
3018 |
有収率 |
% |
(有収水量 / 給水量) × 100 |
89.4 |
89.4 |
89.4 |
3019 |
施設利用率 |
% |
(一日平均給水量 / 一日給水能力) × 100 |
63.9 |
63.6 |
57.3 |
3020 |
施設最大稼働率 |
% |
(一日最大給水量 / 一日給水能力) × 100 |
74.7 |
90.4 |
83.1 |
3021 |
負荷率 |
% |
(一日平均給水量 / 一日最大級水量) × 100 |
85.6 |
70.4 |
69.0 |
3022 |
流動比率 |
% |
(流動資産 / 流動負債) × 100 |
123.3 |
252.6 |
215.5 |
3023 |
自己資本構成比率 |
% |
〔(自己資本金 + 剰余金) / 負債・資本合計〕 × 100 |
28.4 |
30.0 |
30.3 |
3024 |
固定比率 |
% |
〔固定資産 / (自己資本金 + 剰余金)〕 × 100 |
306.6 |
304.9 |
302.7 |
3025 |
企業債償還元金対減価償却費比率 |
% |
(企業債償還元金 / 当年度減価償却費) × 100 |
99.8 |
169.0 |
113.8 |
3026 |
固定資産回転率 |
回 |
(営業収益 − 受託工事収益) / 〔(期首固定資産 + 期末固定資産) / 2 〕 |
0.13 |
0.14 |
0.12 |
3027 |
固定資産使用効率 |
m3/10千円 |
(給水量 / 有形固定資産) × 10000 |
16.3 |
14.5 |
12.3 |
3101 |
職員資格取得度 |
件/人 |
職員が取得している法定資格数 / 全職員数 |
0.65 |
0.69 |
0.75 |
3102 |
民間資格取得度 |
件/人 |
職員が取得している民間資格取得数 / 全職員数 |
0.03 |
0.03 |
0.03 |
3103 |
外部研修時間 |
時間 |
(職員が外部研修を受けた時間・人数) / 全職員数 |
4.1 |
4.6 |
3.7 |
3104 |
内部研修時間 |
時間 |
(職員が内部研修を受けた時間・人数) / 全職員数 |
7.0 |
7.8 |
4.1 |
3105 |
技術職員率 |
% |
(技術職員総数 / 全職員数) × 100 |
54.1 |
54.3 |
55.6 |
3106 |
水道業務経験年数度 |
年/人 |
全職員の水道業務経験年数 / 全職員数 |
23.8 |
22.8 |
23.1 |
3107 |
技術開発職員率 |
% |
(技術開発業務従事職員数 / 全職員数) × 100 |
0.00 |
0.00 |
0.00 |
3108 |
技術開発費率 |
% |
(技術開発費 / 給水収益) × 100 |
0.00 |
0.00 |
0.00 |
3109 |
職員一人当たり配水量 |
m3/人 |
年間配水量 / 全職員数 |
300,000 |
317,000 |
277,000 |
3110 |
職員一人当たりメータ数 |
個/人 |
水道メータ数 / 全職員数 |
531 |
564 |
555 |
3111 |
公傷率 |
% |
〔(公傷で休務した延べ人・日数) / (全職員数 × 年間公務日数)〕 × 100 |
0.000 |
0.000 |
0.000 |
3112 |
直接飲用率 |
% |
(直接飲用回答数 / 直接飲用アンケート回答数) × 100 |
- |
73.0 |
0.0 |
3201 |
水道事業にかかる情報の提供度 |
部/件 |
広報誌配布部数 / 給水件数 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
3202 |
モニタ割合 |
人/1000人 |
(モニタ人数 / 給水人口) × 1000 |
0.00 |
0.00 |
0.00 |
3203 |
アンケート情報収集割合 |
人/1000人 |
(アンケート回答人数 / 給水人口) × 1000 |
0.00 |
21.41 |
0.00 |
3204 |
水道施設見学者割合 |
人/1000人 |
(見学者数 / 給水人口) × 1000 |
7.5 |
2.0 |
2.0 |
3205 |
水道サービスに対する苦情割合 |
件/1000件 |
(水道サービス苦情件数 / 給水件数) × 1000 |
- |
0.05 |
0.00 |
3206 |
水質に対する苦情割合 |
件/1000件 |
(水質苦情件数 / 給水件数) × 1000 |
- |
0.00 |
0.00 |
3207 |
水道料金に対する苦情割合 |
件/1000件 |
(水道料金苦情件数 / 給水件数) × 1000 |
- |
0.054 |
0.160 |
3208 |
監査請求数 |
件 |
年間監査請求件数 |
0 |
0 |
0 |
3209 |
情報開示請求数 |
件 |
年間情報開示請求件数 |
0 |
0 |
0 |
3210 |
職員一人当たり受付件数 |
件/人 |
受付件数 / 全職員数 |
- |
データなし |
データなし |